2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の貯蓄率

かつて日本は、貯蓄好きの国として世界に知られていた。消費に回さず貯蓄してしまう、と貿易摩擦の原因にされたことも。ところが今や昔話である。内閣府が発表した06年度の国民経済計算によると、家計貯蓄率は3.2%と過去最低を記録した。70年代には20%…

テスト勉強 冷戦

冷戦 1947年から1989年の米ソ超大国同士の対立、対抗。米ソの対立が軍拡競争、イデオロギー対立、諸地域に置ける政変、内乱、ゲリラ活動などの体制選択争点と結びつきながら進行していった。二国間の軍事的に争ったことはなく、歴史的、地理的な対立点はない…

テスト勉強 日本の安全保障政策

戦後平和政策 憲法による戦争放棄、戦力の不保持の一方で冷戦構造に組み込まれた日本のせめぎ合い。三木内閣により防衛費1%枠の制限がなされ、非核三原則が基本政策として採用される。その一方で自衛隊の創設、実質的な核持ち込み、日米安保条約の締結などが…

TVにおける参考文献

今日、朝のニュースを見ていて思ったのだけれど、こいつらが放送していることのすべてが自分たちで取材したものなのだろうか?そんなわけがない。仮に取材をしたにしても、何らかの資料や他の報道資料等に基づいて取材をして、その内容を編集して放送してい…

テスト勉強 国際問題について 1

人道的支援 戦争、飢饉などの大規模な人権侵害が発生した際にそれらの惨事、危険に対して、非軍事的な手段を用いて救援活動をすること。人道目的であり、救援者や自国の利益追求とは区別され、救援される側からの利益は求めない。そして、救援する対象を選別…

テスト勉強 国際問題について 2

兵器拡散の要因 1:兵器開発技術が相対的に低下し、先進国だけが開発可能だった兵器も容易に開発できるようになった。核関連技術などはローテクノロジーな分野となってしまい、発展途上国にも兵器の開発技術が移転していった。 2:武器市場含めて世界のマ…

政策実現のガバナンス。講義のメモ

政策は可能なだけでは不十分であり、現実のものにする構造が必要。政策実現は人間の行動の集積であり、政策を人間行動に落とし込み制度化していく。 政策実現のプロセス 既存のガバナンス構造 ↓ 移行ガバナンス構造...アクションプラン <好ましい未来ビジョ…